埼玉県から羽田・成田空港へのアクセス完全ガイド|移動手段別の料金・所要時間

埼玉県内の各市町村から羽田・成田空港へのアクセス方法を徹底解説!自家用車・電車・空港バスの所要時間や料金、高速道路料金、最適ルートを比較し、快適な移動をサポートします。

公開日:2025/03/01 08:15:44

最終更新日:2025/09/10 00:49:24

埼玉県から羽田・成田空港へ最適な移動手段を徹底比較!

埼玉県から羽田空港・成田空港へ行くには、自家用車・電車・空港バスなど複数の移動手段があります。出発地や予算、所要時間によって最適な方法は異なりますが、「どの手段が最も便利なのか?」と悩む方も多いはず。本記事では、埼玉県の各市町村から空港までの所要時間や移動コストを詳しく比較し、状況に応じた最適なルートを提案します。高速道路料金やETC割引情報、空港バスの路線情報、電車の経路と運賃まで網羅。あなたの移動スタイルに合ったアクセス方法を見つけて、スムーズに空港へ向かいましょう!


埼玉から羽田空港・成田空港への移動比較

自家用車での移動の場合

埼玉県内から羽田・成田両空港へは高速道路経由で約1〜3時間程度の所要時間にて向かう事ができます(深夜・閑散時は短め、朝夕の渋滞時は倍近く所要時間がかかります)ETC利用時に限り、深夜0〜4時には深夜割引にて約30%割引が適用されます(例:川越IC〜羽田空港 通常料金3,840円→深夜割引後2,080円)高速道路へ入場するICによっては休日割引や深夜割引の適用がありませんのでご注意下さい。

主な地域別から自家用車での比較表

県内地域 羽田空港まで 成田空港まで
東部地域
(越谷市・春日部市)
約1時間〜2時間
高速料金:約1,500〜2,500円
約1時間30分〜2時間
高速料金:約1,600〜2,000円
中央・南部地域
(さいたま市・戸田市)
約1時間15分
高速料金:約1,800円
約1時間20分〜2時間
高速料金:約3,100円
西部地域
(川越市・所沢市)
約1時間20分
高速料金:約2,000〜3,000円
約2時間
高速料金:約3,400円
北部地域
(熊谷市・本庄市)
約1時間40分
高速料金:約3,800円
約2時間10分
高速料金:約4,100円
西部山沿い地域
(秩父市・皆野町)
約2時間
高速料金:約4,000円
約2時間30分
高速料金:約4,200円

 

さいたま市から羽田空港までのルート例

埼玉県から羽田空港へ車で向かう場合、主に首都高速道路を利用するルートが一般的です。最寄りのICは、首都高速湾岸線「空港中央IC」または、首都高速羽田線「空港西IC」から空港へ直接アクセスが可能です。各ターミナル近くに駐車場が整備されていますが、連休などは午前中で満車になる事がありますので、早めに向かう事をおすすめします。

 

さいたま市から成田空港までのルート例

埼玉県から成田空港へ車で向かう場合、外環自動車道と東関東自動車道を利用するルート が一般的です。最寄りのICは、東関東自動車道の「成田IC」または「新空港IC」より成田空港へ直接アクセスが可能です。成田空港はターミナルごとに発着する航空会社の数に偏りがあるので、人気のターミナル付近の駐車場は比較的混雑します。早めに向かう事をおすすめします。

参考情報

空港駐車場料金は羽田:約1,530円/日(繁忙期〜2,140円)、成田:約2,100円/日前後が目安です(※駐車場・時期により変動)

電車での移動の場合

鉄道を利用した場合、概ね羽田空港へは約1〜2時間、成田空港へは約1.5〜2.5時間の所要時間にて向かう事ができます。ピーク時でもダイヤ自体の所要時間は大きく変わりませんが、列車本数や乗換待ち時間が時間帯で異なることがあります。ICカード利用時(例:Suica・Pasmo等)の運賃は切符より数十円割安になります。

主な地域別から鉄道での比較表

県内地域 羽田空港まで 成田空港まで
東部地域
(南越谷駅等)
約1時間30分
運賃:約1,200円
約1時間45分
運賃:約1,400円
中央・南部地域
(大宮駅)
約1時間15分
運賃:約1,000円
約1時間34分
運賃:約1,700円
西部地域
(川越駅)
約1時間40分
運賃:約1,100円
約2時間
運賃:約2,000円
北部地域
(熊谷駅)
約1時間50分
運賃:約1,700円
約2時間30分
運賃:約2,300円
西部山沿い地域
(西武秩父駅)
約2時間40分
運賃:約1,400円
約3時間20分
運賃:約2,100円

さいたま市から羽田空港への鉄道移動例

羽田空港へ鉄道を利用する場合、都心方面で東京モノレール(浜松町経由)または京成電鉄(品川経由)に乗換えるルートがメジャーです。将来的には、空港アクセス線の開業が予定されているので、開業されれば乗換なしで羽田空港へ直接行けるようになる日もありそうです。

 

さいたま市から成田空港への鉄道移動例

成田空港へはJR成田エクスプレス(池袋・東京経由)や京成スカイライナー(上野・日暮里経由)等を利用するルートがあり、それらを使う方が便利かつ早いルートになります。普通電車のみでも成田空港へ向かう事は可能ですが、特急を使う場合に比べて+1時間程度かかることが多いです。

空港リムジンバス等での移動の場合

各地域から空港直行のリムジンバス路線も運行されていますが、季節的に運行されていない時もあります。所要時間は道路状況に左右され、渋滞時には予定より大幅延長する可能性がありますので予定にゆとりを持ったバスに乗車しましょう。

主な地域別から空港リムジンバス等での移動早見表

県内地域 羽田空港まで 成田空港まで
東部地域
(越谷・草加・八潮方面)
約1時間30分
運賃:約1,500円
運行なし
中央・南部地域
(さいたま市方面)
約1時間15分
運賃:約1,500円
欠航中
西部地域
(川越・所沢方面)
約1時間40分
運賃:約1,600円
約2時間30分
運賃:約3,000円
北部地域
(熊谷駅)
約2時間
運賃:約3,300円
約2時間30分
運賃:約3,500円
西部山沿い地域
(西武秩父駅)
運行なし 運行なし
主な発着場所
  • 東部地域(越谷・草加・八潮):新越谷駅西口または草加駅・八潮駅
  • 中央・南部地域(さいたま市):大宮駅西口またはさいたま新都心駅バスターミナル
  • 西部地域(川越・所沢):川越駅西口・本川越駅
  • 北部地域(熊谷):熊谷駅南口

 

埼玉県各地から羽田空港へのリムジンバス運行状況

県内地域 運行会社 1日あたり本数 所要時間(目安) 料金(目安)
東部地域(越谷・草加・八潮) 東武バスセントラル・京浜急行バス 約8〜9便 約1時間30分 約1,500円
中央・南部地域(さいたま市) 西武バス・国際興業バス・東京空港交通 約9便 約1時間15分 約1,500円
西部地域(川越・所沢) 西武バス・イーグルバス・東京空港交通 川越:約6便 / 所沢:約11便 約1時間40分 約1,600円
北部地域(熊谷駅) 国際十王交通・東京空港交通 約6便 約2時間 約2,900〜3,300円
西部山沿い地域(西武秩父駅)

 

埼玉県各地から成田空港へのリムジンバス運行状況

県内地域 運行会社 1日あたり本数 所要時間(目安) 料金(目安)
東部地域(越谷・草加・八潮方面) 東武バスセントラル・東京空港交通・京成バス千葉イースト 約6〜8便 運休中
中央・南部地域(さいたま市方面) 西武バス・東武バスウエスト・国際興業バス・京成バス・千葉交通 約5便 運休中
西部地域(川越・所沢方面) 川越:川越観光バス / 所沢:西武バス・京成バス 川越:3便 / 所沢:3便 約2時間半 約3,000円
北部地域(熊谷駅) 国際十王交通・千葉交通・東京空港交通 約2時間半 約3,500円
西部山沿い地域(西武秩父駅)

 

参考情報

空港行きリムジンバスは発着地ごとに運行会社や本数が異なります。運賃は距離に応じて設定されており、鉄道での移動よりもやや割高な場合もありますが、事前予約やWeb割引を使用すると少し安くなる場合があります。また、鉄道のような乗換もないので、大きな荷物がある際はかなり便利です。埼玉県から成田空港方面へのバスが以前よりも減ってしまっているので、空港リムジンバスが運行されていない区間にお住まいの場合は別手段を利用しましょう。

まとめ:埼玉県から羽田・成田空港への最適な移動手段とは?

埼玉県から羽田空港・成田空港へ向かう方法は、自家用車・電車・空港バスの3つの選択肢があります。それぞれのメリット・デメリットを考慮し、目的や予算、移動の快適さに応じた手段を選びましょう。

各アクセス手段の特徴とポイント

自家用車(所要時間:約1〜3時間)
  • 自宅から空港まで直接移動できるため、荷物が多い場合や家族・グループ旅行に最適。
  • 高速道路料金や空港駐車場料金がかかるため、コストが高めになりやすい。
  • 渋滞の影響を受けやすく、特に朝夕のピーク時は時間に余裕を持つ必要がある。

 

電車(所要時間:約1〜2.5時間)
  • 料金が比較的安く、時間も渋滞の影響を受けにくいため、コスト重視の方におすすめ。
  • 乗り換えが発生するケースが多く、大きな荷物がある場合は移動がやや不便。
  • 特急列車(成田エクスプレス・京成スカイライナー)を利用すると快適で速達性が向上。

 

空港バス(所要時間:約1.5〜3時間)
  • 乗り換え不要で座って移動できるため、快適性が高い。
  • 埼玉県内の主要駅やバスターミナルから出発するため、便利な発着地が多い。
  • 道路渋滞の影響を受けるため、時間に余裕をもって利用するのがベスト。

 

最適な移動手段は、出発地・予算・快適性の優先度によって変わります。旅行や出張の予定に合わせ、ベストなアクセス方法を選んで、スムーズな移動を実現しましょう!